人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

180°陽あたり良好っ♪

thkflyfish.exblog.jp

基本的に時事ネタ、たまに趣味のフライフィッシングや自転車ネタで綴ります

週刊誌の巻頭特集に笑う

●週刊エコノミスト(毎日新聞社刊)2011年10月11日号の巻頭特集「国債暴落へのカウントダウン」がツイッターで話題だ。

注目はその見出しにある。じつは同誌では10年2月23日号で「日本国債暴落」、その4か月後の6月29日号で「国債暴落の『ウソ』」の見出しで売り出していた。いったい、国債暴落はウソなのか、ホントなのか。
「節操ない」と失笑買う
「見出しが正反対」と、ツイッターで話題に
「エコノミスト」誌といえば、1923年創刊の経済誌の老舗。企業経営者や経済評論家、エコノミスト、アナリストらのインタビュー記事が豊富でファンも少なくない。40~50代のビジネスマンや経営者・管理職らが主な読者だ。
10月11日号の「国債暴落へのカウントダウン」では、国債の「基礎知識」から「同じ財政懸念なのに欧州と逆、日米で金利低下する理由」、格付けやCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)、日本の財政赤字といった議論をカバー。アナリストらの分析をまじえ、日本国債が徐々に国内で消化できなくなってきているとまとめている
気になる「Xデー」については、日本が経常黒字から経常赤字に転落するときが危ないといった内容や、銀行が国債を引き受けられる限界が10年以内であると指摘している。
とはいえ、見出しは少々節操がないといわれても仕方がない。なにしろ、昨年2月の「日本国債暴落では、「ギリシャはひと事ではない」と煽っておいて、6月29日号では一転。「これだけあるギリシャとの違い」として、日本国債を擁護した。

そして再び「国債暴落へのカウントダウン」では、「それはないでしょう」というのである。

コロコロ変わる見出しは「売らんがため」?
カキコミには「売らんがためで、けしからん」との指摘もある。エコノミスト編集部にそのあたりを聞いてみた。
すると、「昨年2月23日号の売れ行きはよかったです。6月29日号はそれほどでも。ただ、基本的に国債ネタは関心が高く、売れ行きがいいです」と明かす。
ギリシャの財政危機が連日のように話題になり、それによって世界的な株安や円高が起こるのだから、日本の財政や国債のゆくえに関心が高まるのはうなずける。
エコノミスト編集部も、「(見出しが)ツイッターなどで話題になるのも、それだけ国債への関心が高いからでしょう」と話す。見出しのブレがひどいという指摘があることについては、とくにコメントがなかった。
経済誌やビジネス誌では「国債暴落説」が報じられると、よく「増税したい財務省筋が書かせた」「ヘッジファンドが扇動している」などとささやかれるが、同誌ではそんなことはなかったようだ。


(記事ここまで)
天晴れ、ここまで大胆に真逆の見出しを出すとは、笑ってしまった・・・
笑うしかないね。

まずは最新号かな?10月11日号ね。
「日本国債が徐々に国内で消化できなくなってきているとまとめている。」って。
つまり、過剰貯蓄じゃなくなる事を言ってるよね。
その時の経済状況は銀行から企業への融資が増加しているって意味だから経済が回りだしたって事です。
または、政府が国債で調達した資金を使わず塩漬けしているって事ですかね。
だって使うために調達しておいて国民に金が回る(社会保障、助成金、補助金、公共事業、復興事業)から貯蓄に流れているのに、国内消化できないって事は政府が集めた資金を使わなかったと言う事でしょう。

次に「Xデー」ね。
「日本が経常黒字から経常赤字に転落するときが危ない」って。
経常収支について内訳を知っているはずなのにね。
まさか知らないとでも・・・
貿易収支だけだと思ってるとか!
日本はダントツで世界一の債権国ですから、外国から得る所得もある。
当然、国内所得もある。
長くなるから、説明は省略しますが、もし、まかに間違って経常赤字になってしまったとするよ。
つまり、通貨安になっている状態を指しますね。
通貨安の強力なメリットは何でしょう。
そう、輸出に有利になる訳であり、またすぐに経常黒字になります。
経常赤字を続ける国は供給サイドが弱体化している国です。
日本は需要に対して有り余る供給能力があり、でも今は供給を抑止している方です。
だからリストラが発生していますね。
需要が伸びれば供給するだけの設備も人もいるんですよ。
世界の資金は新興国と欧州から撤退し、日本とアメリカに流れ始めてますからね。
資金もある。

次はこれね。
「銀行が国債を引き受けられる限界が10年以内であると指摘している」って。
銀行が嫌がりながらも国債を買っているとでも思っているのか?
銀行が保持する預金から企業へ融資したいのに融資需要が無いんだから国債買ってでも利ざや稼がないと赤字倒産するんだもの、低金利でも必死に買うんだって。
「10年以内」ってさ、日本の貯蓄総額を国債発行が上回る時と言っているよね。
だから政府が国債で調達した資金は民間企業や個人に流れてくるから、今のデフレを放置すれば貯蓄総額も増加してますって。
誰かが借金して負債を負えば、反対側に貸した側の資産が増えるでしょ。
世の中から調達した金が消えて無くなるとでも?
現に、財政危機を宣言した鈴木善行政権(1980年)のときの貯蓄は100兆円、今は1000兆オーバーの1400兆と言われる。
10倍ですよ、ここ30年間で。
デフレを放置せず、軽いインフレに誘導したなら国内経済が回り出した証です。
そうなれば国債発行不要になるんですって。
それでも破綻を目指して国債を発行したらクラウディングアウト。
そんな状況には、意図的にやらないとできないよ、日本では。

やっと最新号が終わった。

さて次は過去にさかのぼり昨年2月号
「日本国債暴落では、ギリシャはひと事ではない」って。
やってましたね~
それに便乗して増税論を騒いだのが前総理、菅直人氏でした。
ギリシャの破綻を理由に念願の増税をやりたい人達に洗脳されたんでしょうね。
知らないって事は大きな「罪」である。
「”これだけあるギリシャとの違い”として、日本国債を擁護した」って。
沢山あるよ。
逆の状況である日本の現状がね。
・世界一の債権国
・経常黒字国
・過剰貯蓄
・世界一の超低金利(長期国債金利)
・自国通貨
キリが無いので、この辺にしときます。
ギリシャはこれらの真逆です。
・債務国
・経常赤字国
・過少貯蓄
・高金利(25%まで上昇、日本は1%なので資金調達コスト雲泥の差)
・共通通貨(自国独自通貨なら暴落して通貨安になるから輸出に有利に働くはずだったのに共通通貨はダメ)
これらを前首相は日本と同一視していたんだね。
間違った理解からは間違った解決策しか生まれない、いい例でした。

最後に「エコノミスト」誌担当者談
昨年2月23日号の売れ行きはよかったです6月29日号はそれほどでも。ただ、基本的に国債ネタは関心が高く、売れ行きがいいです」と明かす。

つまり、暴落や破綻ネタの方が売れると言う事ですね。
だから、みんな間違った認識になるんだな。
暴落、破綻ネタが儲かるから、それを煽る経済評論家などが儲けている訳だ。
「ダメ論」と「大丈夫論(いい事ではありませんので問題ではある)」の両方読めば、どちらが説得力あるかわかる。
喧嘩だって、一方の言い分だけで判断したらどうなるよ?
両方聞いて判断するでしょう。
問題なのは「40~50代のビジネスマンや経営者・管理職らが主な読者だ」って点ですね。
肝心な世代がこれでいいのか?

と言う話でした。
by thkflyfisher | 2011-10-08 12:58 | 時事ネタ

by thkflyfisher