人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

180°陽あたり良好っ♪

thkflyfish.exblog.jp

基本的に時事ネタ、たまに趣味のフライフィッシングや自転車ネタで綴ります

インフレターゲット残るは日本のみ

●米FRBが2%のインフレ目標導入、毎年1月に見直し
[25日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は25日、2%のインフレ目標を導入すると発表した。長らくインフレ目標の導入を提唱していたバーナンキ議長の意向が実現した格好で、これによりFRBは歴史的な一歩を踏み出した。
今回初めて発表された「長期の目標および政策戦略」に関する声明で明らかにした。
FRBはその中で、雇用市場は総じて金融の要因による影響を受けないとし、雇用に関する一定の目標を掲げることは不適切とした。
2%のインフレ目標は、長期的にFRBの責務と最も整合するとし、長期のインフレ期待を「しっかりと抑制する」としている。

目標は、個人消費支出(PCE)価格指数の前年比伸び率を目安とする。
声明は「インフレ目標を公にすることで、長期インフレ期待をしっかり抑制することができる。これにより、物価安定と長期金利の抑制が促進され、経済が大幅に阻害された時に、雇用の最大化を推し進めるFRBの能力を高めることができる」とした。
米国では、物価安定のためにインフレ目標を設定することで、FRBのもう1つの責務である雇用最大化の促進がないがしろにされるとの懸念が特に民主党議員を中心に出ていた。
こうした見方に対しFRBは、FRBの政策決定は「雇用最大化の水準の評価を通して知らしめる必要がある」としながらも「こうした評価は、必然的に不確定的で、修正される可能性をはらんでいる」との認識を示した。
FRBは毎年1月に「長期の目標および政策戦略」声明を「適切に調整する」としている。
FRBは今回の連邦公開市場委員会(FOMC)声明の発表に合わせ、初めてFRB政策担当者による金利水準の予想などを公表。インフレ目標は政策担当者の金利水準予想と同時に公表された。



(記事ここまで)
すばらしい!の一言です。
政府、日銀の役割はなんですかって話で、物価安定と長期金利の抑止は必須項目です。
日本は数値目標無いのでインフレであろうがデフレであろうが、行動を起こすトリガーが存在しません。
だから顕著に現れてきてから考え始めるので、全て後手後手に回る。
バブル期に消費税導入して金融引き締め、不動産融資の総量規制も実施しましたが、崩壊しても継続しました。
これがさらなる悪化を生んだと思います。
バブルが弾けて悪化が顕著になってから対処するから焼け石に水になる。
それを、目標インフレ値2%と取り決めれば緩いインフレを継続する政府の意図があるのですから、国民も安心して経済活動できますよね。
目標を下回ってきたら金融緩和なり、減税なりして、2%を上回ってきたら金融引き締め、増税などで冷ます。
緩いインフレを目指すと言う事はデフレ脱却を目指すことと同意ですから、今の日本に必要な事でしょう。
これに失業率も目標も設定すれば完璧ですね。
つまり記事内で言えば雇用の最大化ですか。
ポイントは法整備して目標設定する事です。そうすれば日銀の持論で動く事を抑止できます。
手法は日銀に任せるのは問題ないが、目標は政治主導で決める事です。
完全に日銀を独立させてしまったツケの清算するためにも日銀法改正は必須になるね。
安倍元首相が訴えてますから、再登板しないかなと思う今日この頃です。
ついでに財務相には麻生氏を起用する布陣でね。
その前にやる事は政権交代です。
やってはいけないのはデフレ下での増税と構造改革に代表される規制緩和ですよ。
どちらもインフレ対策です。
増税は可処分所得を減らすので消費傾向が下落します。つまり需要減。
規制緩和は供給サイドを活性化するのに需要が伴わない。つまりデフレギャップ増。
結果的に緩いインフレが経済活性化して、物価が高めとは言っても、それを上回る所得が得られるメリットの方が大きい。
デフレ期で好景気になった事は無いが、インフレ期で好景気はある。
主要国でインフレターゲット政策を実施していないのはアメリカと日本です。
そのアメリカも実施する方向に向かった。
さ 日本と言うか日銀はどうする。
今まで、アメリカも導入していないからのような論調でインフレ目標を嫌がってきましたが、アメリカも導入となると主張に説得力がなくなります。
by thkflyfisher | 2012-01-27 12:25 | Diary

by thkflyfisher